jr
こまくさ写真館(2022年度)

                                                                                                                            modori
八王子こまくさハイキングクラブ第22回総会 3月26日 雨 27名
1、経過報告 2、会計報告 3、新年度に向け新会員・退会者・幹事交代の照会 
4、4月以降の山行に向けて 
5、緊急連絡先の確認 6、質疑 7、その他提案事項など


今年度最後の月例高尾山山行 3月19日 晴れ 16名

高尾山口駅からバスで大垂水峠で降り小仏城山を目指す

急な斜面が続きちょっと休憩

小仏城山山頂まであと少し

やまぶどう?



タカオスミレ

タチツボスミレ

ヨゴレネコノメ

キクザキイチゲ?

カタクリの群生
裏高尾・木下沢梅林散策 3月12日 晴れ 19名
高尾駅北口からバスで木下で降り木下梅林から梅の花梅林、天神梅林、遊歩道梅林に立ち寄り高尾駅に戻る

木下沢梅林の入口から丘を登る途中から梅林が広がっています

土日が梅まつりのため多くの人が訪れていました

広い公園いっぱいに梅林が見事に満開を迎えていました

木下沢梅林で集合写真

中央本線を見ながら木下沢梅林から梅の花梅林に向かいます。

途中の道端にカタクリの花が小さく咲いていました

梅の花梅林に着きました。ここで昼食を取りました

高速道路と中央本線を後ろに集合写真

天神梅林、遊歩道梅林を通り高尾駅に向かいます

駒木野庭園に寄って高尾駅に戻りました
矢倉沢往還から弘法山(235m) 2月26日 晴れ 16名
鶴巻温泉駅から矢倉沢道を行き善波峠を抜け弘法山。そして権現山展望台に上がり秦野駅に戻る

鶴巻温泉駅をスタートし神明神社を通り「太郎のちから石」に寄る

神代杉、夜泣き石、馬頭観音から通り抜け禁止の表示がある方向へ

途中道を迷ったが善波隊道を抜け善波峠方向に進む

善波峠に向かう途中に美しい富士山が見え集合写真を

峠から弘法山へは若干登り道が続く

弘法山頂上で昼食を取る。都心や横浜のビル、江の島を眺める

綺麗な富士山をバックに集合写真を撮ったが撮影失敗で富士山のみ

権現山まではダラダラとした坂を登っていく

権現山広場の展望台から綺麗な富士山を眺める

下りは急な坂道が続く。ゴールは秦野駅
都留アルプス(658m)(ファミリーコース) 2月5日 晴れ時々曇り 18名
自然を満喫ハイキング

都留市駅から出発します

登り初めはコンクリートの急な坂道です。途中で休憩

急な山道を登って行きますが、コンクリートより登りやすく楽です

戦国時代に作られた烽火台跡(658m)まで急な山道を登って行きます

鉄塔を過ぎると白木山(625m)、長安寺山(654m)と続きます

長安時山山頂でお昼を取り、すぐ近くのパノラマ展望台で集合写真

水道橋「ビーヤ」と呼ばれている水路の下で集合写真

地元の小学校の学校林「友愛の森」あずまやでちょっと休憩

千本桜植栽地を通って楽山公園に向かいます。木は保護されています

都留文科大学前駅で集合写真。お疲れさまでした
小江戸川越そぞろ歩き 1月22日 曇り 11名
川越市の小江戸めぐり観光コースを歩きました。川越氷川神社は行かず川越城本丸から時の鐘を目指して歩きました。

本川越駅を出発し、まず仙波東照宮を目指します

仙波東照宮ではこの由来などありがたいお話を聞くことができました

喜多院へ行く途中で民家に綺麗な蝋梅が咲いていました

喜多院で集合写真

江戸城から家光公誕生の間や春日局化粧の間が移築されています

五百羅漢を見学。皆さん自分の干支を探しています

喜多院を出て少し早いですがお蕎麦屋さんで昼食

川越城本丸御殿を通り過ぎて時の鐘に向かいます

時の鐘付近は多くの観光客で賑わっています

菓子屋横丁で少し自由時間。買い物したり饅頭を食べたり。その後川越駅へ移動します
小雨の中の今年初の高尾山山行 1月15日(日) 小雨 9名
2時すぎから雨の予報で早く下山する予定でしたが、登り始めから小雨が振り出しました。雨で滑ることも無く終了しました。


大垂水バス停で降りた時はすでに雨がパラつき始めていました

稲荷山コースに向かい出発します

林道の途中で休憩

稲荷山コース方面に向かいます

小雨を避けられる林道のすみで昼食

高尾山頂・高尾山口駅方向へ

高尾山頂は向かわず6号路を通り高尾山口駅に行きます

途中に見える琵琶滝
今年最初は小石川七福神めぐりと小石川植物園 1月8日(日) 晴れ 20名
東京ドームからいくつかの名坂を越えるフレッシュ七福神 そしてお昼は小石川植物園で

源覚寺(毘沙門天) 別名こんにゃくゑんま

福聚院(大黒天) 別名とうがらし地蔵尊

真珠院(布袋尊) 御朱印は地下で

弁財天(女弁天)

宋慶寺(寿老人)

お昼は小石川植物園内で。入口付近で集合写真

ニュートンのリンゴの前で。ニュートンの生家にあった木の枝を接木した

園内には広い日本庭園もある

徳雲寺 弁財天(男弁天)

深光寺 恵比寿
今年最後の月例高尾山山行 小仏城山 12月18日(日) 晴れ 6名
前日の雨で山道の泥濘が心配されましたが、晴天に恵まれ転倒者も無く、本年最後の山行になりました。皆さん良いお年を。

高尾山口からバスで大垂水まで行きます

ここから山道に入ります

山道を登って行きます

途中でちょっと休憩

登りの山道が続きます

小仏城山の頂上に着きました。ここで昼食です。

頂上からの景色。山の向こうに遠く都心方向を眺めます

山道を下っていきます

城山から降りる途中で集合写真

バスが通る道に出ました。お疲れさまでした。
小山内裏公園〜長池公園 12月11日(日) 晴れ 17名
今回も晴天に恵まれ、京王線多摩境駅から二つの公園を巡り京王堀之内駅までのウォーキングコースを歩きました

多摩境駅から戦車道を通りパークセンターに到着しました

パークセンター前でボランティアの方から里芋をいただきました

小山内裏公園内の太田切池前で集合写真

戦車道途中の展望広場で一休み

戦車道から斜面を下り長池公園に向かいます

長池公園に到着しました。公園入口すぐの芝生で昼食を取りました。

水車小屋横のトイレ前で田んぼを見ながら一休み

公園見附橋口前で集合写真。せせらぎ緑道を通り京王堀の内駅まで。
陣馬山〜景信山縦走 12月4日(日) 晴れ 9名
早朝は寒く出発時は冷えていましたが、晴天のおかげで暖かく景色も良い縦走になりました

陣馬高原下バス停からいよいよ出発です

陣馬山を目指し山道を登ります

木の根っこが多い急な山道を登っていきます

陣馬山山頂に到着しました。綺麗な富士山を眺めました。

お弁当を食べ集合写真を撮りました

陣馬山モニュメント前で記念写真。この後景信山に向かいます。

景信山に向かってひたすら歩きます。歩きやすい山道です。

途中一部紅葉が残っていました

景信山山頂で集合写真。あとは小仏バス停まで下っていきます。

景信山から遠く新宿副都心の高層ビルを眺めます。お疲れさまでした。
名刹を巡拝する古都鎌倉の紅葉鑑賞 円覚寺〜建長寺〜天園ハイキングコース〜鶴岡八幡宮 11月20日 曇り 10名
北鎌倉駅から円覚寺の紅葉を鑑賞し建長寺〜天園ハイキングコースを通り鶴岡八幡宮に向かいましたが途中道に迷う箇所もありました

北鎌倉駅から円覚寺に向かい石の階段を登っていきます

まず立派な山門をくぐっていきます

円覚寺 仏殿

方丈書院の庭園が横に見えます

建長寺総門をくぐって進みます

創建当時から生き抜いてきた古木です

重要文化財の仏殿です

仏殿内に本尊地蔵菩薩坐像が安置されています

建長寺から天園ハイキングコースを通り鶴岡八幡宮に向かいます

実朝が暗殺された石段を横に見て集合写真 小雨が少し降り始めました
2022年度 こまくさハイキングクラブ親睦会を夕やけ小やけ ふれあいの里で行いました 11月13日 曇り 26名

入口付近は銀杏の葉が舞っていました

入口で集合写真

バーベキュー会場に行く間に紅葉が始まっていました

一部は綺麗に赤く染まっていました

まずは炭に火付け

各テーブルで写真を撮りました








戸吹スポーツ公園から都立滝山公園そして道の駅八王子滝山までのウォーキングコースを歩く 10月23日 晴れ 15名
東京ウォーキングマップに掲載されているコースですが、行先看板が無いため道を間違えやすい箇所がありました

戸吹スポーツ公園から高尾街道を進みます

途中珍しい朱塗りの山門がある桂福寺を訪れました

秋川グリーンスポーツ公園横の小川に沿って歩きます

石畳を登り引橋を越えると目的地の城址です

中の丸に向かいます

中の丸祉で昼食です

中の丸祉から見える景色

途中で集合写真

歩きやすい散策コースです

道の駅八王子滝山で解散。お疲れさまでした
大垂水峠から南高尾山稜を歩く 10月16日 曇り 10名
超ベテランの新入会員を迎え、定例高尾山行きの引率をお願いしました

高尾山口駅からバスで大垂水峠まで行きスタートです

林の中を歩いて行きます

途中急な登りがありますが、最後まで何度も続きます

途中大洞山を通ります

中沢山の下でお昼。皆さんまだ元気です

見晴台からの景色。津久井湖の北側一部が見える

途中の休憩場所に木彫りされた龍が横たわっており記念撮影

いよいよ高尾山口駅に向かって歩きます。2時間以上はかかるかな

城山湖をすぎ草戸峠まできました

やっと四辻まで来ました。あと少し。お疲れさまでした
大岳山(1267m)からロックガーデンへ  9月11日 晴れ 12名
信仰の道をたどり奥多摩三山一座の頂に立つ

登山ケーブル駅を降り大岳山に出発します。ヤマハギが咲いていました。

ここから大岳山方面に行きます。

林の中を進みます

涼しい杉並木を歩きます

急斜面を進みます。このあと岩肌の斜面が待っていました。

頂上で集合写真。ここで昼食です。

頂上からの風景です。このあとロックガーデンに向かいます

ロックガーデン滝の前で集合写真

ロックガーデン内は綺麗な川が流れ、岩には美しい苔が見えます

ケーブル頂上駅のすぐ上にレンゲショウマが咲いていました
狭山の森から狭山湖 9月4日 晴れ 14名
貴重な森を巡り都民の水がめを眺める狭山の丘へ

西武球場からトトロの森を目指します。レディーガガのコンサートがありました

途中、稲刈りが近い田んぼの間を歩きます

看板で場所を確認しながら進みます

森の中を涼しい風を受けて進みます

木陰で昼食です

狭山湖に到着しました。都民のための山口貯水池です

貯水池の取水塔前で集合写真

帰路の途中に山口観音奥の院五重の塔
上野原から能岳、八重山(531m) 8月7日 曇り・晴れ 7名
月例 高尾山山行の予定でしたが、参加者で相談し八重山行に変更しました

上野原駅からバスで登山口まで行きます

だらだらとした山道を登って能岳を目指します

能岳頂上から見る景色。そのあと八重山山頂を目指します

八重山山頂のあずま屋で昼食。日陰は気持ちの良い涼しい風を感じます

登りと同じように下っていきます

中学校前の登山口まで行き、徒歩で上野原駅まで戻りました
雄大・秀麗な日本一の山 富士山(3776m)(日本百名山) 7月31日〜8月1日 1泊2日 晴れ 13名(うち2名はお試し参加)
2日とも天候に恵まれ最高の登山となりました
初日は五合目から本八合目の山小屋まで

11時35分 五合目を出発

吉田ルートで登頂を目指します

14時 七合目付近

15時 急な岩場を登ります

17時30分 八合目から山中湖を眺める

18時過ぎ 本八合目の宿泊する山小屋江戸屋から頂上を見上げる

18時40分 山小屋からの景色

18時40分 山小屋から夕焼けを眺める
2日目は山小屋からご来光を見て富士山の頂上へ。剣が峰、お鉢巡りの後下山

4時45分 雲の隙間からご来光を見る。山中湖は雲海の下

4時45分 山小屋前で集合写真

6時 登頂開始まもなく

6時30分 九合目付近から眼下の景色

7時30分 山頂到着後の集合写真

8時よりお鉢巡りの開始

8時45分 最高峰3776m剣が峰到着

遠くに雲の上から南アルプスがよく見える
花の百名山 八幡平(日本百名山)・秋田駒ヶ岳と温泉  7月3日〜5日 2泊3日 晴れ 17名
2022年7月4日 秋田駒ヶ岳 最高峰の男女岳や主峰の男岳等の複数のピークで形成されている活火山で、日本二百名山や花の百名山に選ばれている。マイクロバスで登山口の八合目で行き、片倉岳の展望台からあみだ池を通り、男女岳に登り、横岳、焼森を越え駐車場に戻る

オノエラン

ハクサンシャクナゲ

ミヤマキンバイ

ヒメウスユキソウ



あみだ池近く

男女岳山頂


男女岳からの眺望

コマクサ

コバイケイソウ


花の百名山 八幡平(日本百名山)・秋田駒ヶ岳と温泉 7月3日〜5日 2泊3日 晴れ 17名
2022年7月3日(日) 八幡平  見返峠の駐車場からキスゲ通り、源太森、ガマ沼分岐を経て八幡平頂上に行き駐車場に戻る

チングルマ

シラネアオイ

途中雪渓が見える

ハクサンチドリ

ニッコウキスゲ

サンカヨウ




ミズバショウ




めがね沼
         2022年6月19日(日)渋沢栄一・尾高惇忠の生家を訪ねる  晴  参加者22名
NHK大河ドラマで有名になった渋沢栄一の育った深谷の渋沢栄一記念館、
高惇生家、渋沢栄一生家()、誠之堂・清風堂、日本煉瓦資料館(ホフマン室)、田島弥平旧宅(伊勢崎市)を見学。事前予約した各訪問先ではボランティアの方から説明を受ける。昼食は渋沢栄一が大好きだった”煮ぼうとう”を食べる。(汗を流しながら)

立派な渋沢栄一記念館   1階は資料館

渋沢栄一記念館2階
アンドロイドで「道徳経済合一説」の説明を受ける

「中の家」渋沢栄一生家の前庭   家は藍玉の販売で財をなす

「中の家」耐震工事中    残念、中は見えず

暑いので尾高惇忠生家裏庭の木陰の下で説明を受ける

尾高惇忠生家

尾高惇忠生家外観

誠之堂

日本煉瓦資料館にて説明を受ける
煉瓦は日本銀行、迎賓館等で使われた

ホフマン輪窯6号窯(耐震工事中で見学出来ず)

田島弥平旧宅の前で
田島弥平は蚕種(蚕の卵)の生産・販売で財をなす

この日は特別に家の三階建て”すのこ”の上に登らせてもらった
2022年6月5日(日) 入笠山(1995m)・湿原 晴 参加者19名
山頂では甲斐駒ヶ岳・間ノ岳・仙丈ケ岳を眺めながらの食事。湿原ではクリンソウ、スズラン、サクラソウ等の多くの花々
森を歩けば清々しい空気間の中ウグイス、ホトトギス等の小鳥のさえずりや春セミが絶え間なく楽しませてくれました。

入笠山山頂での集合写真

南アルプスの甲斐駒ヶ岳・間ノ山・仙丈ケ岳の眺め

入笠湿原での集合写真

スズラン

クリンソウ

クリンソウの大群落の前で集合写真

入笠湿原

小鳥のさえずりが絶え間なく聞こえた森の中
                          2022年5月22日(日) 御岳山・日の出山 曇り 参加者15名
               御岳登山ケーブルを利用することで登りが少なく、バスの便を気にせず駅へと下れる吉野梅郷へのコース








                  2022年5月15日(日) 高尾山 曇 参加者8名
         小仏バス停〜景信山〜高尾山 キンラン、ハンショウヅル、セッコクが綺麗に咲いていました






2022年5月8日(日) 大野山723m 曇 参加者13名
富士山、丹沢湖などの展望と山頂の桜、牧歌的な草原を訪ねる好ハイキングコース

谷峨駅(やがえき)からスタート。駅のそばにあった、幸せを招いてくれる「ふく石」。

ヤマナシの花

大野山山頂で集合写真。

山頂から丹沢湖を見下ろす。残念ながら曇りで、富士山は拝めず。

のんびり放牧されている牛。

こんにゃくの花

サンショウバラ

農家の方から立派なタケノコをいただいた。
2022年4月17日(日) ゴンゴン石ー新倉山 曇 参加者11名
 アヤメ群生と富士山眺望

新倉山浅間公園の忠霊塔(五重の塔)をバックに集合写真

ゴンゴン石の中の穴に耳を入れてゴーっというようなかすかな音を聞く

帰路下り道で多く見られた、色の濃い鮮やかなミツバツツジ

多くのハイカーが食事をしていた御殿で、富士桜をバックに集合写真




modoru
inserted by FC2 system